スクリーニング 【高配当・増配多い】配当利回り4%以上、2011年以降減配無し、2年に1回以上のペースで増配している会社一覧 この記事では、2011年以降で減配無し、2年に一回以上のペースで増配しており、配当利回りが4%以上の会社を紹介します。以前の記事では連続増配を調べましたが、連続増配できている会社以外にも魅力的な会社は多いはずなので、高配当で減配がなく、増配が多い会社をスクリーニングしようと考えました。 2023.03.05 スクリーニング
スクリーニング 【連続増配&高配当】高配当ランキングから2011年以降連続増配の会社一覧 高配当投資では、高配当ランキング上位の銘柄を参考にすることが多いです。今回は、【連続増配中】を基準に高配当銘柄をスクリーニングしました。この記事では、Yahoo!ファイナンスの高配当ランキングから、IRBankのデータを使って連続増配中の会社をスクリーニングしましたので紹介します。 2023.02.22 スクリーニング
スクリーニング 【高配当派必見】高配当で営業利益100億以上の2011年以降減配実績なしの会社一覧 高配当投資では、高配当ランキング上位の銘柄を参考にすることが多いです。 ただし、選ぶときは減配リスクが低い銘柄を選びたいです。この記事では、高配当ランキングの上位銘柄から、2011年以降減配実績がなく、営業利益が100億円以上の会社一覧を紹介します。 2023.02.20 スクリーニング
スクリーニング 【高配当なのに成長中】高配当ランキングから、減配無し・配当性向60%以下・一株利益が右肩上がりの銘柄を紹介 この記事では、高配当ランキングの上位銘柄から、配当性向が一貫して60%以下で、2014年以降に減配実績がなく、一株利益の3年移動平均が右肩上がりの銘柄のスクリーニング結果を紹介します。安定した高配当銘柄を選ぶきっかけになると思います。 2023.01.31 スクリーニング
スクリーニング 高配当派必見:高配当ランキングから、配当性向60%以下で、一株利益(EPS)の減益5%以下の銘柄スクリーニング 高配当投資では、高配当ランキング上位の銘柄を参考にすることが多いです。ただし、選ぶときは減配リスクが低い銘柄を選びたいです。この記事では、高配当ランキングの上位銘柄から、配当性向が一貫して60%以下で、一株利益が5%以上の減益がない銘柄のスクリーニング結果を紹介します。安定した高配当銘柄を選ぶきっかけになると思います。 2023.01.18 スクリーニング
スクリーニング 高配当派必見 | 高配当ランキングから連続増配銘柄を紹介(2023年1月) 高配当投資では、高配当ランキング上位の銘柄から選定される方も多いと思います。すでに高配当なので、ある程度の利回りを狙っていけるためです。また、保有企業が増配してくれると、配当収入が増加するので得した気分になります。この記事では、高配当ランキング上位の銘柄から、2022年まで連続増配中の銘柄を紹介します。 2023.01.15 スクリーニング
スクリーニング 【安定した成長株を探しに役立つ】売上高500億以上で5年連続で営業利益率15%以上、売上高が5年連続で伸び続けている会社一覧 成長企業(グロース)への投資は株価の成長も期待できます。しかし、売り上げが成長していても、営業利益率が低かったり、赤字の会社もあります。 この記事では、売上高500億円以上で、営業利益率が5年連続で15%以上、かつ、売上高が5年連続で伸び続けている会社一覧を紹介します。 この記事のランキングを確認することで、規模の大きな会社で、高い営業利益率の成長中企業を知ることができます。 2023.01.06 スクリーニング
スクリーニング 【安全な成長株探しに役立つ】営業利益率が5年連続で20%以上で、売上高が5年連続成長している企業一覧 今回の記事では、5年連続で営業利益率が20%以上で、かつ、5年連続で売上高が成長している会社を紹介します。この記事を読むことで、安定して高い利益率を出し続けており、かつ、安定して成長している会社がわかります。 2022.12.26 スクリーニング
スクリーニング 【安全な成長株探しに役立つ】営業利益率30%以上の会社の中から、5年平均売上成長率が高い会社TOP20 営業利益率が高いと、財務体質が優れていると期待できます。 そのため、外部環境が多少厳しくなっても、営業利益率が高い会社が赤字になるリスクは低いと予想できます。 また、企業を選ぶ上では成長している会社を選んで、長期的な株価上昇も狙いたいです。 この記事では、営業利益率が高い(30%以上)の中から、売上高の成長率が高い会社のランキングTOP20を紹介します。 2022.12.11 スクリーニング
スクリーニング 【安全な成長株探しに役立つ】5年で売上が2倍以上成長で、営業利益率が高い会社TOP20 営業利益率が高いと、財務体質が優れていると期待できます。また、企業を選ぶ上では成長している会社を選んで、長期的な株価上昇も狙いたいです。この記事では、売上高が5年で2倍以上成長している会社の中で、営業利益率TOP20のランキングを紹介します。 2022.11.25 スクリーニング
スクリーニング 【高配当派必見】高配当ランキングから、売上成長中の銘柄を紹介(2022年10月末) 高配当投資では、今後も成長して増配が見込める企業に投資したいです。この記事では、売り上げが成長している高配当ランキング上位銘柄を紹介します。 2022.10.31 スクリーニング
スクリーニング 【成長株探しに役立つ】EPSが5%以上成長、かつ、営業利益率10%以上の会社一覧 この記事では、2022年3月発表されたデータを用いて、EPS(一株利益)が5%以上の上昇を継続している会社のうち、営業利益率が10%を超えている会社を紹介します。コロナショックの起きた2021年のデータは除いています 2022.10.23 スクリーニング
スクリーニング 【2022年版成長株探しに役立つ】:売上高が10%以上の上昇を続けている会社を紹介 この記事では、2022年3月発表されたデータを用いて、売上高が10%以上の上昇を継続している会社を紹介します。コロナショックの起きた2021年のデータは除いています。 2022.09.24 スクリーニング
スクリーニング 少ない資産で大きく稼いでいる会社を探索!一株利益が低下しておらず、ROA(純資産利益率)の平均が10%以上の会社 ROAは総資産利益率のことで、会社の総資産を利用して、どの程度効率的に利益を上げているかを示す指標です。ROAのランキングだけでは、利益が減少している会社も含まれていたので、一株利益が減少していない会社で、ROAが高い会社のスクリーニングを紹介します。 2022.08.31 スクリーニング
スクリーニング 成長株探しに役立つ:売上高が15%以上の上昇を続けている会社(コロナショックの期間を除く) 成長企業は売上・利益が上昇していることが望ましいですが、先行投資が多いと売上高は伸び続けていても、営業利益が赤字になることがあります この記事では、コロナショックの2021年決算を除いて、売上高が15%以上の上昇を継続している会社を紹介します。テンバガー(株価10倍上昇銘柄)が見つかるかもしれません。 2022.08.17 スクリーニング
スクリーニング 成長株探しに役立つ:一株利益が10%以上の上昇を続けている会社(コロナショックの期間を除く) この記事では、コロナショックの2021年決算を除いて、一株利益が10%以上の上昇を継続している会社を紹介します。 2022.08.11 スクリーニング
スクリーニング 【増配が期待できる】売上成長中の高配当企業 高配当銘柄では、今後も成長して増配が見込める企業に投資したいです。この記事では、yahooファイナンスの高配当ランキング(2022/7/14時点)で上位300社から、売上高が継続上昇している企業を紹介します。 2022.08.07 スクリーニング
スクリーニング 【成長株を探せ」:一株利益が5%以上の上昇を続けている会社 企業の価値は一株利益で決まるという考え方があります。また、書籍「バフェットの財務諸表を読む力」では、財務諸表からは一貫性を読み取ることが大切とあります。そのため直近の一株利益だけでなく、継続的に一株利益が上昇しているかも重要です。この記事では一株利益が5%以上の上昇を継続している会社を紹介します。 2022.07.25 スクリーニング
スクリーニング 注目の急成長中の企業一覧:売上高が15%以上の上昇を続けている会社 投資するなら、売上も利益も成長している会社に投資したいです。しかし、急成長中の企業は先行投資を積極的に行い、利益が減少していることもよくあります。そのため、売上のみに注目して、成長性・将来性を予測するのもよいと考えました。そのため、この記事では売上高が15%以上の上昇を継続している会社を紹介します。 2022.07.22 スクリーニング
スクリーニング 安全な高配当企業をスクリーニング:減配・減益の少ない高配当企業一覧 この記事では、yahooファイナンスの高配当ランキング(2022/7/14時点)で上位300社から、2014年からの財務データを用いて、 配当が10%以上さがった実績がなく 一株利益が25%以上さがった実績がない 会社を紹介します。 2022.07.15 スクリーニング